CEF2025

開催プログラム

開催スケジュール

CEF2025 1日目3月7日(金)

12:30

受付開始

【総合司会】

牧 千秋氏 (一般社団法人しょう)

13:30

開会挨拶・趣旨説明

酒井 大介氏 (CEF実行委員長/全国就労移行支援事業所連絡協議会 会長)

LIVE
13:45

行政説明 I (30分)

西澤 栄晃氏 (厚生労働省 障害者雇用対策課長)

LIVE
14:15

行政説明 Ⅱ (30分)

横田 雄介氏 (厚生労働省 障害福祉課 課長補佐)

LIVE
14:45

15分休憩

15:00

シンポジウム『徹底討論!質の高い障害者雇用・就労支援の実現へ』 (120分)

【進行】

 稲葉 健太郎氏 (全国就労移行支援事業所連絡協議会 副会長)

【座長】

 酒井 大介氏 (CEF実行委員長)

【シンポジスト】

  • 若尾 勝己氏 (全国ジョブコーチ連絡協議会)
  • 藤尾 健二氏 (全国就業支援ネットワーク)
  • 龍田 久美氏 (オリンパスサポートメイト株式会社)
  • 西澤 栄晃氏 (厚生労働省 障害者雇用対策課長)
  • 横田 雄介氏 (厚生労働省 障害福祉課 課長補佐)
LIVE
17:00

終了

17:30

懇親会

大学内カフェにて開催 (参加費4,000円)

CEF2025 2日目3月8日(

9:30

受付開始

10:00

分科会Ⅰ(午前の部) (各105分)

Ⅰ-①

「いよいよ始まる、就労選択支援事業!モデル事業から考える期待と課題」
※ハイブリット配信

【コーディネーター】

 玉城 由美子氏 (加島友愛会Link)

【話題提供者】

  • ①鈴木 大樹氏 (厚労省 障害福祉課 就労選択支援専門官)
  • ②酒井 大介氏 (全国就労移行支援事業所連絡協議会 会長)
  • ③重泉 敏聖氏 (就労・生活応援プラザ とねっと)
LIVE

Ⅰ-②

「ナカポツ・移行支援の伴走型支援でスタートする!~中小企業の雇用事例から~」

【コーディネーター】

 藤尾 健二氏 (全国就業支援ネットワーク)

【話題提供者(ペア)】

  • ①夏目 芳行氏 (就業・生活支援センターぼらんち) / 服部 豪人氏 (五洋電産)
  • ②調整中

Ⅰ-③

「企業内ジョブコーチが語る・そしてつながる」

【コーディネーター】

 小川 浩氏 (大妻女子大学)

【コメンテーター】

  • ①伊集院 貴子氏 (第一生命チャレンジド)

【話題提供者】

  • ②遠藤 貴子氏 (MS&ADアビリティワークス)

Ⅰ-④

「環境調整がカギを握る!定着支援の最前線から学ぶ」

【コーディネーター】

 星明 聡志氏 (ジョブジョイントおおさか)

【話題提供者】

  • ①辰本 博和氏 (セルプ ジョブ・アソシエイト)
  • ②金森 翔氏 (ワークネットきょうと)
11:45

昼食

12:00

ランチタイム企画

  • ①モンゴルからの実践レポート(30分)
  • ②就労支援のチップス(15分*3事例)

※別室で同時開催予定

13:15

分科会Ⅱ(午後の部) (各105分)

Ⅱ-①

「働きがいのある職場づくりのために」
 ※ハイブリット配信

【コーディネーター】

 小野寺 健氏 (SMBCグリーンサービス)

【話題提供者】

  • ①城田 純子氏 (JALサンライト)
  • ②東 敬雄氏 (東電ハミングワーク)
  • ③榎本 恭子氏 (SOMPOチャレンジド)
LIVE

Ⅱ-②

「徹底比較!就労支援3大事業『就労支援実践レポート第1弾』」

【コーディネーター】

 若尾 勝己氏 (東松山障害者就労支援センター)

【話題提供者】

  • ①阿部 淳子氏 (障害者就業・生活支援センター らいふあっぷ)
  • ②中山 美幸氏 (Bridge)
  • ③小野 彩香氏 (Switch)

Ⅱ-③

「就労支援の課題解決に向けて、ナカポツ×職業センターの連携を問う!」

【コーディネーター】

 井上 量氏 (高知障害者職業センター)

【コメンテーター】

  • ①藤尾 健二氏 (全国就業支援ネットワーク)

【話題提供者(ペア)】

  • ①青木 孝至氏 (なら中和障がい者就業・生活支援センター)/佐々木 直人氏(奈良障害者職業センター)
  • ②國吉 利生氏(南部地区障害者就業・生活支援センター)/小島 遼氏(沖縄障害者職業センター)

Ⅱ-④

「就労支援員に求められるスキルや資質について」

【コーディネーター】

 小園 真起子氏 (福岡ジョブサポート)

【話題提供者】

  • ①芳賀 大輔氏 (ワンモア豊中)
  • ②満留 真喜子氏 (就労サポートセンターラシーネ)
15:00

休憩

15:15

パネルディスカッション

「資格化実現に向けて、障害者就労支援士を考える」※ハイブリット配信

【コーディネーター】

 小川 浩氏 (大妻女子大学)

【パネリスト】

  • ①安蒜 孝至氏 (厚生労働省 障害者雇用対策課 地域就労支援室長)
  • ②若尾 勝己氏 (全国ジョブコーチ連絡協議会)
LIVE
16:30

終了

上に戻る

 就労支援チップスとは

概要

 チップス(Chips)とはカケラを意味します。皆さんが日頃支援されている実践の中に、支援で工夫したことやひらめいたアイデアなどはありませんか?そのような支援のカケラに着目し、会場の皆さんに発信して頂くことで、たくさんのカケラが集まり、ひとつの支援ノウハウとして共有できる機会にしたいと考えています。

この企画は、支援の工夫・成功例・自身の熱い思いを5分程度、気軽に発表していただける場です。特に資料の準備の必要はありません。お昼休憩を活用し、メイン会場で発表してもらい、会場及びオンラインで参加しているみなさんへ、日頃の実践を自由に発信していただきます。是非、現場の生の声を届けていきましょう。もちろん、障害者雇用現場からの発信も大歓迎です!

 発表のスタイルも自由です。PowerPointを準備いただくもよし、マイクひとつで皆さんへ訴えるもよし、気軽にお申し込みいただければと思います。

申込み項目

  • 1)氏名
  • 2)所属
  • 3)発表タイトル
  • 4)PR文(発表したいこと、頑張っていること、事業所の特徴など / 200文字程度)

CEF2025事務局

お問合せ等 受付先

  • 株式会社Notoカレッジ
  • 担当:寺澤・南
  • E-mail:cef2025@notocolle.co.jp
  • 電話:0584-84-7287
  • ホームページhttps://www.CEF2025.com/